2001年1月第4週(1/21−1/27) *印が多いほど頻出(最高は3つの*)


[日本経済]

(1) 繊維製品の輸入浸透率7割を超える(1/21) **

 繊維製品の輸入が急増している。輸入プラス国内生産の供給全体に占める輸入の割合を示す輸入浸透率は、昨年7割を超えた。中心は、中国からの輸入の急増である。緊急輸入制限措置(セーフガード)の発動を、繊維業界は近く政府に申請する。輸入に占める中国の割合は、98年の72.5%から99年には77.7%に上昇した。中国への直接投資がユニクロを始めとして増えており、価格・品質とも競争力が飛躍的に上昇している。


[先頭] [Home] [今週のトピック目次]

(2) 建設倒産3割増で突出(1/22) **

 調査会社の東京商工リサーチによると、2000年の倒産件数は、22.2%増の1万8769件となった。このうち、建設業は、前年比33.6%増の6214件と突出しており、全体の33.1%を占めた。財政難の地方自治体が公共事業を圧縮している のが、主な要因である。


[先頭] [Home] [今週のトピック目次]

(3)景気動向3指数すべて50%割れ(1/23) ***

 内閣府によると、昨年11月の景気動向指数は、先行,一致,遅行の3指数がそろって50%を割った。これは、98年12月以来で1年11カ月ぶりである。政府や日銀は、緩やかな景気回復が続いているとの見方を変えていないが、アメリカ経済の減速や株価の低迷などにより、警戒が必要な局面に入っているとの見方が多い。


[先頭] [Home] [今週のトピック目次]

(4) マイカル50店閉鎖今期特損1300億円(1/25) *

 マイカルグループは、50店の赤字店閉鎖,2700人の人員削減などの新中期三ヵ年経営計画を発表した。子会社の株売却と併せ、バブル期に膨らんだ約1兆1600億円の連結有利子負債を2004年2月期までに7500億円に圧縮する予定である。第一勧銀など主力行は、1200億円を融資し支援する予定であるが、本業の小売り部門の立て直しが急務である。


[先頭] [Home] [今週のトピック目次]

(5) 消費者物価昨年0.7%低下―最大の下げ幅(1/27) ***

 総務省によると、消費者物価指数の総合指数は、前年比0.7%低下し、調査開始以来最大の下げ幅で、初の2年連続のマイナスとなった。内閣府は、3つの供給要因をあげる。第一に、アジアへ生産の拠点を移し、安価な製品を輸入する企業が増えている。そして、競合する国内製品の価格も低下する。第二に、流通の効率化である。百貨店やスーパーの売上が低迷する一方で、百円ショップや専門店が健闘している。つまり、卸売業抜きの中抜きが進んでいる。第三に,規制緩和による通話料や航空運賃の低下等である。


[先頭] [Home] [今週のトピック目次]


[世界経済]

(1) ロシア昨年7.6%の高成長(1/25) ***

 ロシア経済発展・貿易省によると、昨年の実質GDP成長率は前年比7.6%と、ソ連 崩壊後最も高い成長率を達成した。主要輸出品である石油・天然ガスの国際市況高騰により、経済の回復基調が鮮明となった。回復による税収増で、2000年度の連邦財政収支は、GDP比で2.5%の黒字となった。


[先頭] [Home] [今週のトピック目次]

(2) FRB議長1−3月期アメリカ成長率「ゼロに近い」(1/29) **

 グリーンスパン連邦準備理事会(FRB)議長は、「2001年1−3月期は、ほぼゼロ成長になるかもしれない」と述べ、景気の急減速を明らかにした。これにより、今月始めの緊急利下げに続き、追加値下げの公算が大きくなった。ただ、2四半期連続でマイナス成長となるリセッション(景気後退)に関しては、「可能性は低い」と述べた。


[先頭] [Home] [今週のトピック目次]


[規制緩和]

(1) NTTコム市内電話参入(1/23) **

 NTTグループの長距離・国際通信会社のNTTコムは、5月に市内電話に参入する。三大都市圏に営業地域を絞り、料金はNTTなどの3分8.8円と同じ設定にする。同社は、また長距離料金を3月から最大25%引き下げると発表した。これにより、KDDIなどの料金より安くなる。市内参入により、同じグループ内のNTT東西とNTTコムが始めて競争する。


[先頭] [Home] [今週のトピック目次]

(2) KDDIも100キロ超3分80円へ値下げ(1/24) *

 KDDIは、100キロ超の長距離電話の料金を3分90円から,3月にも80円に引き下げる方針を決めた。NTTコムが前日引き下げを発表したのに追随した。現在90円の日本テレコムも、追随するのは確実である。


[先頭] [Home] [今週のトピック目次]


[環境問題]

(1) 温暖化ガス排出権EU市場創設(1/25) *

 EUの欧州委員会は、2005年度までに、EUとして排出権取引の市場を創設し、また二酸化炭素(CO2)など温暖化ガス排出量を、2020年までに90年水準に比べ20−40%削減する目標を打ち出した。EUは,地球温暖化防止京都会議で2008−12年度までに90年水準から8%削減することを約束しているが、これを大幅に引き上げる削減案となる。欧州委員会は、今後世界全体で2−4割削減の実施を提案する予定である。


[先頭] [Home] [今週のトピック目次]